キンコン西野さんにチャットdeインタビュー:新刊『新世界』とこれからのターゲットについて
ごきげんよう。麻葵ゑです。
西野亮廣氏オンラインサロン内のこちらの企画の記事を書きました。
Web越しのインタビューは「面白そう」から始まった
キンコン西野さんにチャットdeインタビュー:神社とお寺には可能性しかない!
前回のインタビューの続きです。
ー新刊は、オンラインサロンに参加されているような方を対象にかかれたのですか?
新刊は、「オンラインサロンに参加している方が対象」というわけではなくて、一歩踏み出せない人に向けて書きました。
ーなるほど。一歩踏み出せない人に向けて「一歩踏み出す為に必要な情報」が書かれた本なのですね。
(補足:アマゾンの書籍のカタログページに)
>今、世の中で何が起きていて、二年後に何が起きるのか? と紹介欄にありますが、何が起きていると何が起きるのどちらが比重が大きく書かれているというのはありますか?
ちょうど半分半分っす(^^)
ー半分半分ですか。 流れが早い、先が見えにくい中で2年後に起こることを予測し本に書くというのは難しく思えます。 未来予測(とでもいうのでしょうか)の源泉はどんなところにあるのでしょうか?
予測ではなくて、2年後の未来を友達と作ってるので、それをお伝えしているだけっす。
ーそうなのですね。 情報から予測した2年後の未来かと思いました。失礼しました。 オンラインサロンの拡大にしろ、西野さんが一歩踏み出されたことに世間が後からついてきているということだと思うのですが、そのコツのようなことも書かれていますか?
そうですね。大体、それがメインっす(^^)
ーそれは楽しみです。 アイデアが出ても形になることないこともあると思います。 西野さんが美術館を作ろう、Mapを作ろうというようなアイデアは沢山の内のいくつかですか? 思ったことはほぼ形になっていますか?
思ったことはほぼ形になっていますね。 ボク、形にするまで粘るので。 それを世間か求めているかどうかは別の話ですが(笑)
ー形にするまで粘る、ですか。 西野さんが形にして、世間が求めなかったこともおありなのですか? 世間の喝さいの方が目に入るので、あまり思い出せませんが。
初期の頃の絵本は、全然、受け入れてもらえませんでした。
いい勉強になりました(^^)
ー受け入れられなかったことから、トライアンドエラーをされて、今のようなご活躍になっているのですね。 私は失敗するとへこたれがちなので、西野さんのような方でもと思うと、粘る気になります。 思ったことやアイデアを出すためにされていることはありますか? 最近だと瞑想される方も多いようです。
アウトプットしまくる。
ー本について、別の質問を失礼します。 オンラインサロンや読者に少なく、これから増えたらリーチを増やしたいと狙っている層はありますか?
ちょっと質問の内容が分からないのですが、「今後、狙っている層」ということですか?
ーそうです。 分かりにくくてすみません。
老若男女全員です。
ー全員ですか。 やはり考え方が大きいなと思いました。
今回の本は、西野さんの作品に初めて触れるような老若男女みな様が読みやすい本なのでしょうか?
はい。
ー分かりました。 本の発売はまだまだ先ですが、楽しみにしたいと思います。
宜しくお願い致します(^^)
途中分かりにくかったにも関わらず、OKで終えて下さいました。
西野さんは絵本は爆発的に売れ、オンラインサロンは今月9月に1万人突破。
その他もどんどん形にして、成功されている印象があります。
形にするまで粘る
アウトプット
が形にするコツなのでしょう。
狙っている層が「老若男女全員」。
振り返ると、西野さんに対して小さな限定する質問をしたなあと印象深かった質問です。
オンラインサロンでは、毎日西野さんの投稿があり、最近もMapという新しい展開があります。
まさに毎日、西野さんのアウトプットを見られます。
思ったことを形にするにしろ、アウトプットにしろ、まず一歩を踏み出すことが必要です。
でもなかなか踏み出せない・・・
そう思っても、きっと大丈夫です。
一歩踏み出せない人に向けて「一歩踏み出す為に必要な情報」や「今、世の中で何が起きていて、二年後に何が起きるのか?」を書いた西野亮廣さんの本が11月に発売になります!
(現在予約受付中です)
また、西野さんの世界を近くで見たい方は、こちらからオンラインサロンへどうぞ。
レターポットのレターも歓迎です。