思考のアップデート
ごきげんよう。麻葵ゑです。
最近の炎上案件の
カネカ社の退職関連(疑惑)
#KuToo運動
とその周辺を見ていて「法律論だけでなく感情論」に完全に潮目がかわったと思いました。
カネカ社の事案では、詳細が出ないと法的な問題の有無は現時点では分かりませんが、私は法律系資格保有者として法人結構会社よりの思考でした。
カネカは感情より法的な正しさを重視した発表をしたことで、周囲も含めた感情を逆なでしてしまう。
感情が主な理由の怒りに、感情(あるいは常識ともいえるもの)を軽視するように見える対応をすると炎上してしまう。
SNSで個人が発したことがかんたんに出回り、数万人の方が見る可能性がある時代になりました。
会社に違法な部分があればもちろん、疑問点だけでも今回のように炎上するかもしれません。
道理や倫理や低くなっていると思いきや、しっかり感情を満足するような仕組み作りが必要です。
アップデートできているか?を確認する必要があると思いました。